英語レッスン

英語も絵本だとわかりやすいね!

英語の絵本の寄付をいただき、レッスンの時に絵本の読み聞かせをしてもらいました!

英語のレッスンの際に絵本を使うことでの高い効果が得られます。

 

主な効果をいくつかご紹介します。

 

1. 英語を「英語のまま」理解できる

 

  • 絵と結びつけて覚えられる: 絵本は文字だけでなく、カラフルな絵やイラストが添えられています。これにより、単語やフレーズを日本語に訳すのではなく、絵(イメージ)と直接結びつけて覚えることができます。これは、英語を英語のまま理解する力を育みます。
  • 文脈で理解できる: ストーリーの流れや絵から状況を推測できるため、難しい単語や表現でも、文脈の中で意味を把握しやすくなります。

 

2. 英語の音やリズムに慣れる

 

  • 自然な発音とリズム: 英語の絵本は、ネイティブの子どもたちが日常的に触れる、自然な言い回しやリズムで書かれていることが多いです。
  • 「多聴」と「音読」: 音声(CDやアプリなど)と一緒に聞いたり、声に出して音読したりすることで、英語独特の音(音素)やイントネーション、リズムに自然と慣れることができます。

3. 楽しく、抵抗なく学習できる

 

  • ストーリーへの没頭: 絵本は学習教材というよりも「物語」として楽しめるため、子どもたちは抵抗なく英語の世界に入り込めます。大人も、辞書なしで読み進められる達成感が得やすく、学習意欲の維持につながります。
  • 繰り返しによる定着: 英語絵本には同じ単語やフレーズが繰り返し出てくるものが多く、楽しみながら自然と単語や表現を記憶に定着させることができます。

 

4. 語彙力・表現力が豊かになる

 

  • 生活に密着した語彙: 日常生活でよく使われる基本的な単語や実用的な表現が多く含まれています。例えば「ぐりとぐら」などのように、料理や身の回りのものをテーマにした絵本は、特に**「使える英語」**を学ぶのに役立ちます。
  • 学術言語能力の基礎: 会話だけでは得にくい、文章を読解し、理解する学習言語能力の基礎を養うことができます。

 

5. 異文化に触れるきっかけになる

 

  • 文化・価値観の理解: 海外の絵本には、日本の絵本にはない文化、生活習慣、色彩感覚などが描かれています。英語という言語だけでなく、多様な外国の文化や思考に触れる良い機会になります。

 

このように絵本を楽しむだけで、英語の習得の効果が高いものとなります。

素晴らしい寄付に感謝ですね☆